2013年8月5日月曜日


アレ〜。気がつくと前回から早二ヶ月以上経ってしまったわけでして…。

しかし暑い日が続きましたね〜。もう八月に入ったと言う事は、後二週間もすれば夕暮れ時にふと、秋の匂いがする風が吹くのでしょうか…。

速いです。ほんと、時間の過ぎ行くのが速すぎます。

(今年中には何とか新居に引っ越しするぞ!)と意気込んでいましたが、こんなペースだと大丈夫かな?とほとんどあきらめムードです…。

でもとにかく、ちょっとは進展しましたのでこの二ヶ月の工程をかいつまんでご報告します。

玄関部分から室内に入るところの引き戸が取り付く開口部
半壁を作りました。この木の格子に例によって泥を塗って行きます。
ヨメが下ごしらえ中。

いつのまにやら小学五年になってしまった娘のミドちゃんが
工場に来ているときは暇つぶしに家造りのお手伝いをさせています。
麻の紐を適当に切って結んで適当にほぐしたものを作っています。
これは散りトンボ、あるいは下げ苧というモノ。
土壁が柱や開口部と接している部分をはがれにくく補強する為のものです。
これがほぼ出来上がりです。あまりにも簡単ですが、ざっと計算して二百カ所くらい必要なのです。

わいまつ大棟梁もときどき土壁の中塗りの手伝いに来てくれます。
非常に助かります。

以前から気になっていた木製サッシですが、ひょんな事から金具一式を
なんとか手に入れる事が出来ました。
(これがなかなか、何処で手に入るのか全く分からなかったのですが、
念じていれば向こうからやってくるものなのですね)

とりあえず修理用として売っているものを使うので、詳しい仕様書はありません。
メーカーのウエブサイトから断面図を拾って来てヒントを掴みます。
上の写真は原寸モデルを作って、現物の金具をいろいろと考えながら
取り付け位置を割り出しているところです。

初めは全然分からなかったのですが、さわっているうちにデザイナーの
意図がだんだんと分かるようになってくるのが不思議です。A〜ha!


さて、これが本物の窓枠モールディングです。もちろん自作で
材はヒノキを使いました。
いつもの額縁等を作るときの要領で留め接着の締具はPPテープです。

窓内部と練り付けします。


天窓の仮組です。これは外側に上向きにせり出す、オーニングと言う奴です。

内側の下部に取り付けたハンドルをくるくる回すと
窓がせり出してくる仕組みです。このシステムにすると
内側に網戸を設置したまま、窓の開け閉めが出来るのが良いところです。

外部から雨水や風が家の中に入らない様にシーリング材が必要です。
これも悩みましたが、ウエブで色々と検索するうち、ピンチブロック
と言う国産の製品があるのを発見しました。

いろんな形がありますが、作ろうとしている窓にピッタリのがありました。
ゴムで出来た中空のかまぼこ型パイプで、両面テープが貼ってあります。
気になるお値段ですが、思ったより高いです。
いよいよ取り付けです!

窓枠と下地の枠との隙間にクサビを打ち込んで調整しながら、マウントします。

これは西側妻手の窓です。


今回は計四カ所の窓を取り付けました。
まだまだ開口部分は残っていますが、もうすぐ始まる予定の展示会が刻々と迫っているのでタイムアウトです。(伊勢丹新宿店5Fで8/21~26,ヨロシク!)

本業の方もおかげさまで予定が詰まりだしています。働ける時間も限界があり、いくらブラック自営業を自認していても、なかなか家造りと両立するのは大変です。
何とか前に進めたいのですが…。